日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

第139回大会:口頭発表プログラム

A会場(大学教育推進機構 K棟K202)

司会:高野祐二
13:30-14:00 On the structure of the stative construction
with a genitive subject in modern Bengali
Hideki MAKI, Kenichi GOTO, Mohammed Joynal ABEDIN, Juri YOSHIMURA
14:05-14:35 On the nature of A―movement in modern Ulster Irish Dónall P. Ó BAOILL, Hideki MAKI
14:45-15:15 Priority information in determining canonical word order of colloquial Sinhala sentences KANDUBODA, A. B. Prabath, TAMAOKA Katsuo
司会:上田由紀子
16:10-16:40 例外的格標示構文の名詞化と受動名詞句について 西前明
16:45-17:15 疑似部分構造に生起する数量詞的名詞について 朝賀俊彦
17:20-17:50 高い位置の副詞表現の相対的位置関係とガ格主語の解釈について 藤巻一真

このページのトップへ

B会場(大学教育推進機構 K棟K302)

司会:遠藤喜雄
13:30-14:00 第二言語習得における「排他的選択転移仮説」と日本語束縛の「多重パラメター」分析 石野尚、浦啓之
14:05-14:35 日本語の属格交替とIrrealis Mood 浅野真也、浦啓之
14:45-15:15 日本語における所有文―Multiple Agreeを介しての構造格の認可― 三上傑
15:20-15:50 非顕在的主名詞を持つ関係節における主名詞の生起位置 稲田俊一郎
司会:浦啓之
16:10-16:40 Multiple Transferによる多重属格構文の分析 藤田元
16:45-17:15 現代ドイツ語の限定詞における格融合―最適性理論による分析― 中村渉
17:20-17:50 中国語のwh条件文―wh句/代名詞taの交替について― 毛利史生、林幸代、鄭 磊

このページのトップへ

C会場(大学教育推進機構 K棟K303)

司会:星 泉
13:30-14:00 南琉球宮古伊良部島方言における「複合名詞」の品詞分類 下地理則
14:05-14:35 ティディム・チン語における否定標識 大塚行誠
14:45-15:15 コリマ・ユカギール語の名詞句外所有構文について 長崎郁
15:20-15:50 ブヌン語における代名詞語根からの動詞派生 野島本泰
司会:小林正人
16:10-16:40 コーパスから見える統語的な変化―エストニア語不定詞構文― 松村一登
16:45-17:15 満洲語文語における動名詞述語構文の情報機能 山崎雅人
17:20-17:50 アラビア語チュニス方言(チュニジア)の否定と文構造 熊切拓

このページのトップへ

D会場(大学教育推進機構 K棟K401)

司会:西村義樹
13:30-14:00 否定辞繰り上げ現象に関する認知類型論的研究 森 貞
14:05-14:35 主体性とラレル構文 町田章
14:45-15:15 スペイン語最上級構文における接続法 和佐敦子
司会:時本真吾
16:10-16:40 ペルシャ語児の「形容詞+kærdæn」使役と日本語児の「~する」使役の
習得の比較―使用依拠アプローチの観点から―
ギィアーイー・レイラー、鈴木陽子
16:45-17:15 大規模コーパスを用いたフィンランド語の分析的使役構文の
語彙的・文法的特徴の記述
千葉庄寿

このページのトップへ

E会場(大学教育推進機構 K棟K402)

このページのトップへ

司会:加藤重広
13:30-14:00 日本語の人称詞における指示対象の移行について
―「こいつ」、「そいつ」、「あいつ」を例にして―
大谷直輝、小川典子、澤田淳
14:05-14:35 受身文と「てもらう」文の意味的関連性について
―関与(Inclusion)と排除(Exclusion)における潜在的解釈の観点から―
李仙花
14:45-15:15 いわゆる打消の助動詞「ず」についての統語的分析 吉永尚
15:20-15:50 日本語の「とりたて」と叙述、その構造条件 片岡喜代子、宮地朝子
司会:彭国躍
16:10-16:40 中国語の談話標識である「这个」・「那个」の機能について 劉 驫
16:45-17:15 日本語における意見表明の仕方に関する一考察 胡 叡

このページのトップへ

F会場(大学教育推進機構 K棟K403)

司会:宋在穆
13:30-14:00 Mechanism of multiple
―factors influencing responses to accusation
by people of Japan, Korea and the United States
KIYAMA Sachiko,
TAMAOKA Katsuo,
TAKATORI Yuki,
LIM Hyungjung
14:05-14:35 ドイツ語の話題化構文における能格的振る舞いの意味 今西一太
14:45-15:15 一時的状態述語/一時的属性述語としての「VNする」 中村 たか子
15:20-15:50 非能格自動詞の使役化と非対格自動詞の使役化 高井岩生
司会:堀田優子
16:10-16:40 動詞の意味拡張に見られる被害性の発生 夏海燕
16:45-17:15 事象のスケール性に基づく英語不定目的語削除の分析 宮本大輔
17:20-17:50 中国語複合動詞「改V」の形成と意味
―日本語の「V+かえる」「V+直す」との比較を参考に―
王蓓淳、由本陽子

このページのトップへ

G会場(大学教育推進機構 K棟K601)

司会:川越いつえ
13:30-14:00 外来語の語中における音節性の喪失―/ru/, /su/の振る舞いの特殊性について― 儀利古幹雄
14:05-14:35 デンマーク語閉鎖音の再解釈―具体音声と音韻解釈― 三村竜之
14:45-15:15 新派上海語変調の通時的特徴と共時的音韻分析における影響 髙橋康徳
15:20-15:50 曖昧構文の理解における従属節の韻律の影響―英語if節を中心に― 小泉有紀子
司会:菅原真理子
16:10-16:40 対をなす有声子音と無声子音の構音動態について 吉岡博英
16:45-17:15 ジッバーリ語における強調音の音響解析 二ノ宮崇司
17:20-17:50 琉球語宮古多良間方言の中舌母音 青井隼人

このページのトップへ

プリンタ用画面

このページの先頭へ