日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

最適性理論による日本語の使役文における格標示と解釈の説明

佐野 真一郎(上智大学・院)

日本語の使役文では,自動詞語幹を含む場合,被使役者が対格標示される「を」使役文は強制の解釈を持ち,被使役者が与格標示される「に」使役文は許容の解釈を持つ。一方他動詞語幹を含む場合,二重対格制約により「を」使役文は排除され,「に」使役文が強制,許容いずれかの解釈を担う。本発表では最適性理論の観点から,日本語の使役文における格標示と解釈の関係に関して説明を試みる。まず,先行研究における一連の有標性制約では過剰生成の問題が生じることを指摘し,代替案として対格言語の格標示の基準型に基づく新たな有標性制約を提案する。また「強制」,「許容」の解釈に関わる有標性制約を導入する。これらに基づき,「を」使役文,「に」使役文の分布は格標示の基準型に関わる有標性制約と「強制」,「許容」の解釈に関わる有標性制約,及びOCP_caseとの相互作用によって規定されることを示す。

プリンタ用画面

このページの先頭へ