サハ語(ヤクート語)の主格目的語/対格目的語の違い

江畑 冬生 (東京大学大学院)

サハ語では,目的語を表す形式に二つある.主格目的語(格接尾辞なし)と対格目的語(対格接尾辞あり)である.両者の形式の使い分けに関して,先行研究の記述は十分ではない.本発表では,従来指摘されや点に加え,数,対比,generic,羅列,情報構造の点から考察を行った.

目的語が対格で現れるのは,対象が定である場合,対象の数が話者に意識される場合,対象が他の対象と対比される場合,および対象がgenericである場合である.これらの点から,対格目的語が用いられる背景には対比のニュアンスが存在するという一般化が可能である.

一方,格接尾辞の付かない「主格目的語」は,屈折接尾辞を付けることができない点から,主格名詞とはレベルの異なる概念であり,「絶対形」と呼ぶことを提案した.