D3ブログ - 最新エントリー
日本言語学会では、英語による『言語研究』への投稿を促進するため、英語での執筆に関するチュートリアルをワークショップとして開催していくことになりました。今回は、先行研究のレビューを英語で書くためのチュートリアルをおこないます。先行研究のレビューは論文執筆において欠かせない要素の一つであり、適切に先行研究の内容を把握し、紹介するだけでなく、なぜそのレビューが必要なのかを自分自身の研究に関連付けて説明することが求められます。今回のワークショップでは、数名の参加者が英語で書いた先行研究のレビューを、英語母語話者の講師に添削してもらい、英語で書く際の注意点を、現物を見ながら解説して頂きます。
ワークショップ開催日時:2022年12月3日(土曜日)10:00–13:00
(採択数によって時間短縮の可能性あり)
開催方法:オンライン(Zoomを使う予定)
参加費:無料
応募方法などの詳細はワークショップウェブサイトでご確認ください。
ワークショップ開催日時:2022年12月3日(土曜日)10:00–13:00
(採択数によって時間短縮の可能性あり)
開催方法:オンライン(Zoomを使う予定)
参加費:無料
応募方法などの詳細はワークショップウェブサイトでご確認ください。
三重大学人文学部では英語学(言語習得論)担当の准教授または講師を公募しております。締切は2022年9月30日(必着)です。詳細は公式サイトをご覧ください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
三重大学人文学部では英語学(音声学・音韻論)担当の准教授または講師を公募しております。締切は2022年9月30日(必着)です。詳細は公式サイトをご覧ください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このたび国立国語研究所では、日本語・言語・日本語教育に関する研究のさらなる発展を図るため、下記の共同利用型共同研究の公募を開始しました。
1.共同利用型共同研究(A) ※経費配分あり
2.共同利用型共同研究(B) ※経費配分なし
3.共同利用型共同研究(C) ※経費配分なし
また、日本語・言語・日本語教育に関する研究のさらなる新展開を図るため、新たな学際的研究への応用と発展を探る萌芽的な研究として「異分野融合型共同研究」も公募中です。
詳細はこちらのウェブサイトをご参照ください。
1.共同利用型共同研究(A) ※経費配分あり
2.共同利用型共同研究(B) ※経費配分なし
3.共同利用型共同研究(C) ※経費配分なし
また、日本語・言語・日本語教育に関する研究のさらなる新展開を図るため、新たな学際的研究への応用と発展を探る萌芽的な研究として「異分野融合型共同研究」も公募中です。
詳細はこちらのウェブサイトをご参照ください。
(1) 日時・場所:2022年11月12日(土)・13日(日)、オンライン
(2) 発表申し込み:8月1日~20日、応募の詳細は下記リンク先をご確認ください。
(http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=33)
(3) 一日目10:00~17:00に口頭発表とポスター発表を、二日目10:00~17:00にワークショップと公開シンポジウムを予定しています。
(4) オンライン開催となります。研究発表とワークショップは、学会の配布するZoomミーティングIDで開催いたします。
(5) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方はできるだけ早く学会事務支局(lsj@nacos.com)にお申し出ください。期限は2022年10月7日(金)といたします。
(2) 発表申し込み:8月1日~20日、応募の詳細は下記リンク先をご確認ください。
(http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=33)
(3) 一日目10:00~17:00に口頭発表とポスター発表を、二日目10:00~17:00にワークショップと公開シンポジウムを予定しています。
(4) オンライン開催となります。研究発表とワークショップは、学会の配布するZoomミーティングIDで開催いたします。
(5) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方はできるだけ早く学会事務支局(lsj@nacos.com)にお申し出ください。期限は2022年10月7日(金)といたします。
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院では英米文学、英語学、英語教育を専門とする教授または准教授1名(女性限定)を公募しております。応募締切は2022年9月30日(金)必着です。詳細は公式サイトをご覧ください。
新潟県立大学国際地域学部では、「言語学」または「英語学」を担当する専任教員(助教、講師、または准教授)1名を公募しております。 応募締切は2022年8月5日(金)〔必着〕です。詳細は公式サイトをご覧ください。