D3ブログ - 最新エントリー
・「日本言語学会第153回大会」のページが更新され,保育室の情報が掲載されました。「研究大会について」>「日本言語学会第153回大会」をご確認ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
・日本言語学会第153回大会のプログラムが公開されました。「研究大会について」>「日本言語学会第153回大会」をご確認ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
・日本言語学会第153回大会(福岡大学)の情報が更新されました。「研究大会について」>「日本言語学会第153回大会」をご確認ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
・ホテルの空きが少なくなっています。早めにホテルの予約をなさることを勧め
ます。
・大会参加費は2,000円です。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
・ホテルの空きが少なくなっています。早めにホテルの予約をなさることを勧め
ます。
・大会参加費は2,000円です。
日本言語学会が加盟しているCIPL(国際言語学者会議常任評議員会)の年次報告(2015)を掲載しました。次回の国際言語学者会議(2018,CIL 20)の 情報も含まれています。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=172
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=172
北海道大学大学院文学研究科では、「ロシア語学」の分野で准教授1名(採用日:平成29年4月1日)を公募しています。詳細については、下記の北海道大学ホームページをご覧下さい。
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/recruit/koubo/0803bungaku-jyunkyoujyu.pdf
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/recruit/koubo/0803bungaku-jyunkyoujyu.pdf
第153回大会のお知らせ
(1) 日時・場所:2016年12月3日~4日(土日)、福岡大学
(2) 発表申し込み:8月1日~20日、応募の詳細は下記の学会HPをご覧くださ
い。
(http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=32)
(3) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方はできるだけ早く学会事務支局(lsj@nacos.com)にお申し出ください。期限は2016年10月17日(月)といたします。
(4) 保育室:保育室を設置する予定です。詳細が決まりましたらこのページにてご案内します。保育室の利用を希望される方は2016年11月9日(水)までにlsj.childcare@gmail.comに御連絡下さい。
(1) 日時・場所:2016年12月3日~4日(土日)、福岡大学
(2) 発表申し込み:8月1日~20日、応募の詳細は下記の学会HPをご覧くださ
い。
(http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=32)
(3) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方はできるだけ早く学会事務支局(lsj@nacos.com
(4) 保育室:保育室を設置する予定です。詳細が決まりましたらこのページにてご案内します。保育室の利用を希望される方は2016年11月9日(水)までにlsj.childcare@gmail.comに御連絡下さい。
東京女子大学現代教養学部では、フィールド言語学の分野で特任教育職員1名(任期 2017年4月1日~2020年3月31日)を募集します。詳細については、下記の東京女子大学ホームページをご覧ください。
http://office.twcu.ac.jp/univ/employment/employment-1/
http://office.twcu.ac.jp/univ/employment/employment-1/
第12回招聘研究者の応募受付が始まりました。詳細については、以下のサイトをご覧ください。
日本語(Japanese):
http://www.hakuhofoundation.or.jp/program/tabid/153/Default.aspx
英語(English) :
http://www.hakuhofoundation.or.jp/english/program/tabid/196/Default.aspx
日本語(Japanese):
http://www.hakuhofoundation.or.jp/program/tabid/153/Default.aspx
英語(English) :
http://www.hakuhofoundation.or.jp/english/program/tabid/196/Default.aspx
日本言語学会ではこの震災により被害を受けられた会員の方々に対して、審査の上2016 年度の会費を免除いたします。熊本地震による被害を理由とする申請であれば、申請者の居住地は問いません。今年度入会される方についても、該当される方は2016 年度の会費を免除いたします。また申請時において本年度の会費が納入済みの場合は、次年度以降の会費に充当させていただきます。
申請期間は「2016年5月20日(金)~2017年3月31日(金)」といたします。
免除を希望される方は、こちらをご覧ください。また周囲に被災された会員の方がいらっしゃいましたら、このことをお伝えくださるようお願いいたします。
申請期間は「2016年5月20日(金)~2017年3月31日(金)」といたします。
免除を希望される方は、こちらをご覧ください。また周囲に被災された会員の方がいらっしゃいましたら、このことをお伝えくださるようお願いいたします。